慶応大学などの研究グループは、ビタミンEに骨を壊す細胞の働きを活発にする性質があることを動物実験で確かめました。
そして、骨への影響を実際に調べるため、健康な大人が栄養補助食品として摂取する場合の最大量に相当するビタミンEを48匹のネズミに8週間、毎日与え続けました。
その結果、通常のエサを与えた場合に比べ、骨の量が平均で20%減少し、すべてのネズミが骨粗しょう症の状態になっていたということです。
研究グループでは、ビタミンEの過剰な摂取は、骨の新陳代謝のバランスを崩し、骨粗しょう症になる危険を高めると結論づけています。
ビタミンEはしみなど防ぐアンチエイジングの栄養補助食品として人気で、アメリカでは人口の10%以上が服用し、日本でも利用者が増えていると見られています。
研究を行った竹田秀特任准教授は「ビタミンEは老化防止にたくさん取った方がいいと考えられていたが、骨粗しょう症による骨折や寝たきりという深刻な問題につながるおそれがあることが分かった。
摂取量の上限を検討し直す必要がある」と指摘しています。
厚生労働省が定める食事摂取基準による目安量は1日7ミリグラムで、許容上限量は800ミリグラム。
ただ、国内外で市販されているサプリメントの中には、1日の摂取量にして1,000ミリグラムのビタミンEが含まれているものもある。
通常の食事から摂れるビタミンEも考えると、ビタミンEの摂り方も見直す必要があると思います。
栄養補給は、毎日の食事の中で行う事が大切だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿